工法案内

ケイ酸塩系表面含浸工法

けい酸塩系表面含浸材とは自然界に存在する鉱物から抽出、生成された安全で優しく自然環境に負荷を与えない無機質からなるコンクリート改質保護材です。無機質からなる材料です。
このけい酸塩系表面含浸材をコンクリート表面から塗布含浸(浸透)させ、数回の散水養生と乾燥を繰り返すことにより、コンクリート中の水酸化カルシウムと化学反応を起こしてC-S-H系のゲルを生成し、コンクリート表層部の空隙をゲル状の結晶物あるいは固化物により緻密化することによりコンクリートの防水性や耐久性を向上させる改質材料と工法となります。

MOVIE

施工の特徴と事例

雨水で再反応

コンクリート表面から含浸(浸透)させてコンクリート表層部に防水保護層を形成することで雨水や炭酸ガス、塩化物などの劣化因子の侵入・拡散を抑制し長期にわたり耐久性を有するコンクリートに改質し長期予防保全、既設コンクリートの維持保全を問わず性能を発揮します。耐久性の高さやコストの低さ、安全性や環境に配慮された点で広く採用されてきました。

長寿命化対策

けい酸塩系表面含浸材を新設(潜伏期前半)で塗布した場合、中性化、塩化物イオン浸透抑制効果、凍害抑止性効果等が確認されております。(下記参考図参照)
特に中性化に対しての抑制効果は高く、コンクリートの耐用年数は、無塗布の約 2~2.5 倍の耐久性効果が期待でき、塩害に対しても約 1.3~1.7 倍に長期化できることが確認されており、長寿命化対策に有効です。

使用製品

ジルコンシリーズ

コンクリート中の水酸化カルシウムと含有効果成分が反応して、CSH(ケイ酸カルシウム等の主要水和物)の結晶ゲルを生成し、既存コンクリートと一体化した結晶体を形成し緻密化します。微細なクラックの閉塞やポーラスなコンクリート面を緻密化することで外部からの劣化因子や雨水の浸入を防ぐと共に強度も回復し、以降の劣化進行を大幅に遅らせます。

TMタフキープ

TMタフキープの主成分はケイ酸カリウムとナトリウムで、主にコンクリートの表面強化材として開発されました。施工も容易で、コンクリート表面にガラス状の強固な被膜が形成されるため、工場床の表面硬度向上・撥水機能による、防塵・防汚・防塵・対策等に優れています。

よくある質問

ケイ酸塩系商材とは?

構造物の外見を変えることなく構造物の性能を向上させることが可能で、かつ、施工性や経済性に優れたけい酸塩系表面含浸材です。新設構造物に対しては、耐久性確保を目的として、構造物の設計段階で適用。既設構造物に対しては、劣化抑制のためや、劣化が懸念される構造物の予防維持管理に有効に活用できます。

固化型と反応型の違いは?

固化型は、主成分(けい酸リチウム)が水酸化カルシウムと反応した後、残りの主成分が乾燥にともなって難燃性の固化物となって空隙を充填します。
一方、未反応のままコンクリート中に残存している主成分が、乾燥後も可溶性で、水分が供給されると再び溶解して水酸化カルシウムと反応するのが反応型です。ここが基本的な違いです。

ATHER CONSTRUCTION